こんにちは(*^^*)
寺田ピアノ教室(高槻市)です!

小学1年男の子Jくん(高槻市)のレッスンでした。

Jくんの今日の宿題は『たきび』。そう、あの「♪かきねの かきねの…」の『たきび』です。レッスンでは季節の歌などを時々取り入れるようにしていますが、最近の子供たちは、ひと昔前の童謡は知りません。

「ほら、スーパーなんかで流れてない?」とか、
「灯油を売りに来る車から流れてない?」などと聞いてますがいまいち共感を得られません😅。でも、弾きます😌。もう歌わないけど、知ってて欲しい!

前回は右手奏だけで、Jくん何だかモタモタしてました。今日は両手奏が宿題だったのですが、果たして!
でも、開口一番に、

Jくん:「この曲、楽しい🎶」
👀前回は、なんか気乗りしない感じだったのに、どうしたことよ。

🎶🎶🎶

前回とは違い、言ってるように楽しく弾いてくれました💮。

せっかく弾けるようになったので合格にするにはもったいない!今日は強弱をつける宿題にしました。

歌詞を読んで考えて貰います。
私:「『あたろうか、あたろうよ』って相談してるとこ、どうする?」
Jくん:「(考えて)強く弾く!」

私は「弱く」と感じたのですが、敢えて逆らわずに、Jくんのパターン(強く弾く)と私のパターン(弱く弾く)で弾いてきて貰うことにしました。
何度も弾くことで、どちらが曲の流れとして良いかを感じて欲しいです😌。たくさん弾いてきてね。

と、私がメモをしている間も、
Jくん:「弾いてていい?」
『たきび』や前に合格した曲を弾いています。ふふふ、お気に入りの2曲です。

Jくん:「弾けるようになると🎵楽しい💃🎶

❕ホントだね。このために嫌な練習を毎日毎日やってるんだからね。
当たり前のことですが、Jくんに言われてハッとしてしまいました。
ピアノの練習は、しんどいけれど、そうやって「プチ楽しさ」がちょこちょこ感じられます🎵。

無料体験レッスンいかがですか?幼いお子さんから大人の方まで、ご希望の方はぜひ!こちらにご連絡ください