小学1年女の子Aちゃん(高槻市)の今週の宿題曲は、『かえるのうた』、『メリーさんのひつじ』、そして『ごきげんねずみのおどり』。
お歌が好き!
『かえる…』と『メリー…』はご存じ、童謡です。
前回のレッスンでは、Aちゃんは、お歌が好きなのでこの2曲は躊躇なく取り組んでくれました。ですから、両手で弾くところまでできました。
『ごきげん…』に関しては、「歌」ではないので、なかなか興味がわきにくいようで、片手ずつを弾くのが精一杯って感じになってしまいました。本当は、左右の手で繋いでいく「交互奏」です。
それでも、片手ずつの宿題としました。
そして、2週間(先週はお休み)。
私は、レッスンで弾く曲の順番は、子供たちにお任せしています。
その子なりの思いがあるのです。自信のある曲を、最初に弾く子もいれば、敢えて、最後にする子も。そこでも個性が出て、面白い!
さてさて、Aちゃんは何を弾くかな?
想定外!
私は、きっと『かえる…』を弾くと思っていました。両手で弾けて、楽しいですからね。
👀‼️
ところが、Aちゃん、サッと『ごきげん…』のページを出しました。
私:「あっ、じゃあ右手からね」
Aちゃん:「このまま弾いてきた」
私:「えっ!あっ、本のとおりにやってきたんや!」
Aちゃん、こっくん😌。
‼️これは想定外でした!前回、「嫌々感」が出ていたので、これは絶対、後回しだと思い込んでいましたから!
ところが、それどころか、交互奏にまで(本のとおり)やってきたことは、驚きです!
聴くと、、、
🎶🎶~🎶
少し、手の交代がうまく弾けてないところがありましたが、Aちゃん、何とか最後まで弾きぬきました。
やっぱり子供はおもしろい
私:「すごいや~ん!ちゃんとひとりでやってきたんやね!」
前回の様子からしたら、想像していなくて、良い意味での裏切りでした😆!
でもそういえば、今までもAちゃんは、レッスンでやらなくても、お家でひとりでやってくることは何度もありました。
私と一緒にやりたい子がいるように、ひとりで落ち着いてやりたい子がいても不思議ではありませんね。
そして、間違っているところを直し、弾き方のアドバイスもしました。これで本当に、本のとおりに弾けます😌。
そして、次の2曲の童謡に取りかかりました。
集中力はつけられます
が、ここでAちゃん、力尽きたのか(^^;、また「嫌々感」がにじみ出てきました😆。
まだ6歳さん、集中力は長続きしないかもね~。
これは次回に持ち越しです。
でも1曲をちゃんとできたので、私としては満足です。
集中力は少しずつつけていきましょう🎵。
また、来週✋。