Yちゃん、ただ今、ドレミの順番を覚えています。
「ドレミファソラシド」というのは、なにもピアノを習わなくても、いつの間にか言えるようになっているものです。
誰かが口にしていたり、幼稚園、保育園などで何気に、刷り込まれているのでしょう。
Yちゃんは、まだ、その刷り込まれている途中なので(笑)、そこまでスラスラとは言えません。
でも、ここで注意です!
この時の「ドレミファソラシド」は 言葉として覚えているだけで、音階として理解している訳ではありません。
ですから、下行形の「ドシラソファミレド」 なんてのは、すぐには言えませんし、「レミファ」、「 ミファソ」というような途中からの3音列は、瞬時には出てきません。
今週のYちゃんは、それをたくさんやりました。
私が、「レ」のマグネットを置いて、
私:「続きを置いてみてー」
Yちゃん、じっと考えます。
ゆ~っくり、慎重に、「ミ」と「ファ」のマグネットを置きます。
私:「はい、あたり~🎯、できてるよぉ🎵」
と、こんな練習をたくさんしました。
「ドレミファソラシド」が言えると(知恵がつくと?)、途中からの3音列は、
例えば「レミファ」なら、
「ドレミファソラシドだからレミファだ!」と、
「ド」から数えて(唱えて)、「レミファ」と答えるようになるのですが、
4歳になったばかりのYちゃんは、そんな悪知恵(笑)は働きません。
多分、「レ」から唱えています。ですが、まだ「レ」からが覚えられていないから、時間がかかるのだと思います。
でも逆に、それは良いと思います。「ド」から唱えるのではなく、「レ」から「レミファ」と覚える、唱えられるようになって欲しいからです。
楽器を弾く人は、「ド」からは唱えません。瞬時に「レミファ」が出てきます。それは、いつの間にか、そうできるようになっているのですが、楽譜を読めるようになるとは、そういうこと。というか、その能力が必要です。そうならないと、読譜にすごい時間がかかるのです。
ですから、4歳のYちゃんには最初から、途中からの3音列に慣れて欲しいと思い、たくさん練習をしました。
すぐには無理です。ちょっとずつ、毎週やります。
今日はとても頑張りましたね👍。声も良く出るようになりました。
でも、ちょっと、疲れたかな?
また、来週✋。