こんにちは(*^^*)
寺田ピアノ教室(高槻市)です!

もうすぐ年中4歳女の子Sちゃん(高槻市)のレッスンでした。

Sちゃんが今取り組んでいるのは、同じ音符の楽譜を色々な奏法で弾くことです。

テンポを変えます

前回は、同じ弾き方でテンポを変えることをやりました。
「普通のはやさ」と「ゆっくり」。この「ゆっくり」をコントロールするのが意外に難しく、相当意識しないと「普通のはやさ」と同じになってしまいます。さて、Sちゃんは…

🎶~🎶~🎶~🎶

Sちゃん、ちゃんとコントロールできています👏。
タイトルは『ブランコのり』ですから、ゆったりとした感じで弾けています👍。

滑らかにつなぐ

そして、今日、取り組んだのは、またまた同じ音符の楽譜で「レガート」、滑らかに弾くことです。
ひとつひとつの音が繋がって聴こえる様にします。実際、7音を切らずに繋いで弾くのですが、これまた意外に繋がりません😅。
片手だけならまだしも、右から左、左から右にも音を繋いでいくのは、ちゃんと聴いていないとできないのです。「たまたま繋がった」では駄目😔。
🎶🎶🎶 🎶🎶

私:「あ、切れた」

🎶🎶 🎶🎶

私:「どう?切れてたね~」

と、何度も弾きました。Sちゃんは、へこたれません。エライっ!

そうして何度も弾くと、

🎶🎶🎶🎶🎶🎶

\(^-^)/
繋がってくるのです。
4歳さんをなめてはいけません。何歳であろうと、音を聴いていれば『レガート』で弾けるようになります😌。

もうひとつ!

調子に乗って、全部の音を短く切る奏法(スタッカート)でも弾きました。

🎶 🎶 🎶 🎶
こちらは1発でクリア!

今日はそれらの曲をもっともっと弾いてくる宿題です。頑張って✊!

無料体験レッスンいかがですか?幼いお子さんから大人の方まで、ご希望の方はぜひ!こちらにご連絡ください