こんにちは(*^^*)
寺田ピアノ教室(高槻市)です!
🎵キュッ、キュッ、キュッ👟
かわいい足音が聞こえてきます。
「こんにちわぁ!」
👀‼おっ、ご挨拶して入ってきてくれました!
3歳4ヶ月男の子Sくん(高槻市)の体験レッスン後の初めてのレッスンでした。
まずは挨拶から
Sくんは、習い事は当ピアノ教室が初めてです。
ですから、習い事がどういうものかは全然知りません。まさに、『ご挨拶に始まって、ご挨拶で終わる』ことから始めていかないといけません。
しばらくは『習い事の習いかた』をやるようなものだとお母さまにもお話ししました。
で、冒頭のご挨拶。お母さまがお家でお話ししてきて下さったのでしょう。前回は恥ずかしがってご挨拶どころではありませんでしたが、今日は大きな声でご挨拶しながらの登場。ひとつハードルクリアです🎵。
ピアノを弾く前の土台作り
レッスンとしては、、
Sくんは3歳4ヶ月ですから、まだドレミも知りません。ですからドレミを知ることや、手を動かしたり、リズムに乗ったりすることから始めます。その中でも自分勝手に動いたりすることを少しずつ制御していくようにしていきます。
👏👏👏👏👏
「パンパンパンって、3回だけ叩いてね~」
👏👏👏👏
「3回だけやで~」
👏
あらら、、
と、こんな感じで3回タンブリンを叩くだけでも時間がかかります。しかも、わからなくなったのか叩かなくなってしまいました⤵️。そんな時はしつこくやらずに、サッと次の取り組みへ!いつかできるからね😉。
ピアノがだ~いすき
もちろんピアノも弾きます。でも指で弾くことはまだやってませんから、げんこつで弾いたり、ピョンピョン跳ねたり…。ピアノの音を堪能します。この取り組みでもただやみくもに弾くのではなく、多少の制限があります。
私:「🎵魔~法のたまごわれるかな?」
👏
と、Sくんの手を叩く合図で仕掛けのカードが開いて、カードに書かれた動物によって弾き方を変えることになっています。
多少の制限どころか結構な順序に則って弾くことになりますが、Sくんはもう2回めのレッスンでキチンと制御した動きをしてくれています。
本当は、、
Sくんはピアノがだ~~い好きなので、おそらく制限無しでずっと弾いていたいお子さんです。でも(そこを我慢して?)私の歌に合わせて弾いてくれました。えらいッ👍。
ドレミはキャラクター音符で
当ピアノ教室では、3歳から5歳のお子さんはドレミはキャラクター音符の教材を使って覚えていきます(※)。3歳、4歳さんは「ドレミファソ」の言葉そのものもはっきり発音できない子も少なくありません。ですからキャラクター音符で馴染ませながら覚えていくようにしています。
※こちらもどうぞ→「3歳さんからのレッスン①~音符をキャラクターで学ぶから始めやすく、慣れやすい!」
私:「これは何かな?」
Sくん:「ジュースくん🎵」
😅
私:「ソーダくんね、『ソ』」
こんな感じで、「ソ」ひとつとってもすぐに「ソ」なんて覚えられません。
でも言えなくても、Sくんはドレミ等の3音列のマグネットを置いていく取り組みでは、キチンと順番どおりに置いていけました👍。こうやって少しずつできるようにしていきます。
あっという間の30分。脱線せずにできました🎵これだけでも3歳さんにしてみたら大したものです👍。
時間がきたら終わり
最後のご挨拶もして、帰る際、ここからが大変でした💦。
ピアノがだ~~い好きなSくんはピアノの椅子から離れず鍵盤にまさに貼り付いて離れません😅。弾きたくて弾きたくて仕方がないのです。次の生徒さんが来るまではいくら弾いていてもOKなのですが、時間になったらそうはいきません。
Sくん:「いやだっ」
前回も離れられず大変だったので、お母さまとお約束してきたようですが、ピアノを前にしてそんな約束は吹っ飛んでしまっています。
最後はお母さまが引き離すようにして帰っていきました。
ピアノが大好きな気持ちからのことなので何とも複雑ですが😅、
『時間がきたら終わり』
これも習い事の決まりですね。そのうちにわかってくれると思います。
また来週弾こうねっ😉。
無料体験レッスンいかがですか?幼いお子さんから大人の方まで、ご希望の方はぜひ!こちらにご連絡ください