こんにちは(*^^*)
寺田ピアノ教室(高槻市)です!

年中5歳女の子Aちゃん(高槻市)のレッスンの時の やり取りです。

私:「Aちゃん、何で練習しなかったんかな?」

「れんしゅう?…めんどくさい😩」

😅
Aちゃん、ケロっと言い放ちました。

「ああ、ホンマやね、めんどくさいねぇ」
あまりに的を得ていて、納得してしまい、反論のしようがない😖。

練習はめんどくさい

発表会も終わり、いっぱい遊んだ夏休みも終わり、またフツーの生活が始まっているこの頃、変わらず練習している子もいれば、Aちゃんのようになかなか波に乗れず、おサボり状態になっている子もいます。

そう、確かに面倒くさいんです、練習は。
毎日毎日、同じ曲を何度も何度も弾くんですから。それがちゃんと弾けていればまだしも、そもそも、弾けていないから練習しているわけで、たどたどしく弾き続けるのは、、、

辛い…。

そりゃ、めんどくさいと思えてきます😅。
数十年ピアノを弾いているピアノの先生の私でも思うんですから 、5歳のAちゃんが思わないわけがない、すごく正直な、当たり前の気持ちです。

『練習させる魔法』は、、

今の時代、子供たちに練習をさせるのは至難の技。私が子供の時より簡単に楽しめるものがあまりにも多いからです。そう、誘惑が多い!
そして正直、練習は辛い。練習を楽しいと思えるようにはなりません。そりゃ、誰でも簡単な方を選びます😅。

でも!簡単ではないからこそ、身につけて欲しい習慣です。練習して上手になった実感や喜びはその人にしかわからないし、何にも変えられません。
『練習させる魔法』はありませんが、その実感こそが次の練習に繋がっていきます。練習したらどうなれるかわかってますからね。それの繰り返しで上達していきます。強いて言うならその実感が『魔法』かもしれません。
とても時間のかかることです。

でも、練習しかないっ!

と、こんなことをお話ししても「めんどくさいっ」と言い放つ5歳児のAちゃんには通用しません😥。
Aちゃんにしてみたら、1回弾いたら良いんじゃないか、何度も弾くのは嫌だ!ってところなんでしょうが、、、
とりあえず、Aちゃんと相談して練習曲は1曲にして、少しでも取り組む気持ちが沸いてくるようにしました。地味な対策ですが、それが何かきっかけになれば…と思います。

とにかく、1回弾こう!Aちゃん!✊

無料体験レッスンいかがですか?幼いお子さんから大人の方まで、ご希望の方はぜひ!こちらにご連絡ください