こんにちは!
寺田ピアノ教室(高槻市)です。

「ピアノを習って数年経つのに、うちの子供、なかなか音符が読めないわ」あるいは、

「譜読みが遅くって、1曲弾くのにとても時間がかかる…」と、心配されている親御さん、いらっしゃいませんか?

ご心配はよくわかります。
ピアノを嫌いになる、やめる最大の原因は、この「譜読み」の出来、不出来にかかっているといっても過言ではないからです。

そして、
音符が読めない、譜読み(楽譜読み)が遅いのには理由があります。
今回は、その原因と当ピアノ教室での取り組みをお話しします。

と、その前に、
「音符が読めない」と「譜読みができない(楽譜が読めない)」は必ずしも同じではありません。音符が読めても、楽譜を読むのに手間のかかるお子さんはおられます。
まずは、どこでつまずいているのかを見極めないといけません。

音符が読めるのは当たり前ではありません

そもそも、まさか、ピアノを習えば、自然に音符が読めるようになるとは、思っておられないですよね?!
読めない子供たちを擁護するわけではありませんが、音符を読む、そして譜読みができるようになることは、とても大変なことです。
特に、幼児には、クリアしなければならないことが結構あります。
ですから、当ピアノ教室(高槻市)では、ピアノを弾く前の基礎作り、譜読みに時間をかけます。
譜読みは、大人が思うほど、甘いものではないのです。
ですから、音符が読めるようになったお子さんをたくさん誉めてあげましょう♪。
音符が読める親御さんは特に注意!ご自身が読めるから、読めるのを当たり前と思っておられます(※)。
ピアノの先生も音符が読めます(笑)。ですから、ピアノの先生も要注意なのです。

※:こちらもどうぞ↓

「親がピアノを弾けないんですが、大丈夫ですか?①~ピアノを弾けない親御さんの心配」

「言ってはいけない親御さんのそのひと言①~悪魔のひと言を天使のひと声に!」

音符が読めない、譜読みができない9つの理由

語学に例えると、
音符を読むのは、文字を覚える、読む作業。
対して、
譜読みは、文章を読む作業。

ですから、音符が読めても、それらを連続して、流暢に読み続けられるようにしなければなりません。
「お・ん・が・く」ではなく、
「おんがく」
と読めないといけない訳です。

音符を読めるようにするには、知識と訓練が必要です。そしてある誤解のために音符を読めないことや???が生じます。それは、

・五線譜の認識、理解不足
・五線譜の大きさ
・ドレミの順番の理解不足
・いつまでも数えている

そして、ひとつひとつの音符は読めるけど、楽譜になると、途端に読めなくなる、読むのが遅い…、には以下の理由があります。

・音符を目で追えない
・耳や鍵盤で覚えている
・指番号=音 と思っている
・音符をかたまりで読まない
・読む気持ちがない、続かない

譜読みは、ある意味、「技」です。「出来ない」には何かしらの理由があります。

「音符読めなくてもピアノは弾けるよ😌!」そんなご意見もよく耳にしますが、、読めたらやはり、楽で、便利!何より、格好いいじゃないですか🌟

次回からひとつずつ、見ていきましょう。

※:次回ブログはこちら→「どうして譜読みができないの?②~音符が読めない原因」

譜読み、丁寧にご指導します。無料体験レッスン大歓迎です!ご希望の方はぜひ!こちらにご連絡ください。