こんにちは!
寺田ピアノ教室(高槻市)です。
今回はちょっと、専門的なお話、でも、幼いお子さんにも大切なお話です。
楽器を弾く人達の大切なテーマ「うたう」です。
ピアノ演奏での、うたうことの意味と重要性をお話しします。
楽器でうたう?
思い起こせば、
「うたって〰️っ」って、言われないレッスンが今まであった? 私に限らず、レッスンでは、誰しも言われる言葉です。
これは、実際に歌うことではありません(笑)。
ピアノ演奏は、指が速く動く、超絶技巧を上手な演奏と思われがちですが、それ以外に、それ以上に音を表現することを大きく問われます。
これを「うたう」という言葉で言われることが多いのです。
うーん、わかりやすく言うとしたら、歌を歌う時で例えると…、
「うたう」とは
ただ、音を並べて歌うだけの人、いわゆる「棒うたい」(こんな言葉は無いです)がピアノでいう「うたえてない」。
音の強弱、声の出し方だったり、節まわし(これも?かな)、間の取り方だったりが上手なのが「うたえてる」。
ピアノでは、音の美しさ、音色などなど、色々な要素をバ~っと、ひっくるめて、
「うたう」
になります😊。
生命線
😩ね?、わかりにくいでしょ?
とても一言では表現できません。
でも、上手な演奏や音楽を伝えるためには必要になる、と〰️っても大事なことなのです。
あ、これ、大きい生徒さんのお話と思われていませんか?
いえいえ…
習い始めから始まっている!
「ピアノを始めたばかりだから、『うたう』なんて関係ないわ」
っと、お考えのお父さま、お母さま。
「うたう」に繋がる活動は、習い始めから既に始まっています。
一滴の雨粒が大河になるように、その追求は、ピアノベル🔔の<チ~ン>の時から始まるのです(※)。
「こんな音がでちゃいました」ではなく、
「こんな音を出しました」と、
幼い時から、自分の放つ音に敏感になっておくことは大事です。
幼児でも、
「そっと弾いて」、「くまさんみたいに弾いて」と、
言葉がけひとつで、立派に音を表現します。こんなことの積み重ねです。
これこそ、早くから音楽を始める意味があります。
いかがでしたか?ピアノで「うたう」。ちょっとイメージできたでしょうか?
次回は、うたうための具体的なアドバイス。
※:続きはこちら→「うたう」演奏、それは3歳から始まる!②~「うたう」ってどうするの?
※:こちらもどうぞ↓
「子供にピアノをやらせたいなら、3歳など早期からがおすすめ!」
無料体験レッスン大歓迎です!ご希望の方はぜひ!こちらにご連絡ください。